痛くない治療
麻酔
表面麻酔
麻酔の注射を打つ場所に塗る麻酔のお薬を塗って待つことでその後の注射の痛みを軽くすることができます。
細い注射針
これまで一般に使われていた33Gよりさらに細い35Gという注射針を使用しています。
麻酔液はあたためて
注入する麻酔薬の温度にも配慮し、痛みを少なくできるよう体温と同等の温度に温めた麻酔薬を使用しています。
ゆっくり注入
細い針にすることで同じ量の麻酔液を注入しようと思うと圧力も流れも増しますが、用手的にゆっくり注入することで麻酔液が入る痛みを軽減しています。
マイクロスコープ
精度の高い治療で痛みを減らせます。
マイクロスコープは肉眼の20倍以上に拡大できる歯科用の顕微鏡です。
歯の形状は複雑で細かいので、直接目で見えない部分の虫歯治療はこれまでは歯科医師の経験や感覚に頼る部分がありました。しかし、歯科用マイクロスコープを使用することで、より精密な治療が可能となりました。
細かい部分を的確に治療できるので、削る部分を最小限に抑えたり、詰め物や被せ物の形状をよりフィットする形に作成できたりします。
特に「根管治療」と呼ばれる難しい神経の治療では、マイクロスコープを使うことで、無駄に神経を刺激しない治療が可能です。
当院でも、マイクロスコープでカリエス(虫歯)処置を行なっております(※保険外)ので、精密な治療をしたい方は、お気軽にお問い合わせください。
歯科用レーザー
歯科用レーザーとは、水分子に反応するレーザー光を歯に照射して虫歯の部分だけを除去するもの。
虫歯菌に侵された層は水分を多く含んでいます。そのため歯科用レーザーを照射すると水分が蒸散し、虫歯部分だけが分解されるのです。
また、歯科用レーザーでの虫歯治療は痛みを感じにくいだけではありません。通常のドリルを使った虫歯治療のように「キュイーン」という音がならないので、患者さまの不安の軽減にもつながります。
虫歯の見える化
パノラマレントゲン
痛みがどこからきているのか、正確に診断し、不必要な歯を削ることが無いよう初回でパノラマレントゲンをお撮りし、詰め物の中や、根の状態も診ていきます。
う歯検知薬
う歯を染色できるお薬を使い、虫歯の取り残しがないようにしていきます。
将来を考え一本でも多く歯を残す治療
「MI」治療
MIとはMinimal Intervention(ミニマルインターベンション)の頭文字を省略したもので、これを日本語に直訳すると「最小限の介入」という意味になります。
歯科治療の介入を最小限にすること——つまりMI治療とは、虫歯になった部分だけを削ってできるだけ多くの歯質を残し、歯や神経に対するダメージを抑える治療です。
小さな虫歯であればドリルで削らずヘラを使用して治すこともあります。
歯髄温存療法
虫歯が歯の神経に近い部分にまで及んでしまうと、虫歯菌が神経にも感染している可能性が高くなります。そのため従来の治療では神経を取る治療(抜髄:ばつずい)を行います。
歯の神経を取ってしまえば痛みもすぐに治まり、また治療後に虫歯が再発する心配も少なくなります。しかし神経を取ることは歯に対するダメージが大きく、結果的に歯の寿命を短くしてしまいます。
当院では「1本でも多くの歯を残す治療」を目指すため、可能な限り神経を残す『歯髄温存療法』に取り組んでいます。
従来の治療では虫歯をすべて削り取っていくのが基本ですが、歯髄温存療法では神経に近い部位の虫歯をあえて残します。そしてその部分を歯科用レーザーなどを用いて十分に殺菌し、神経を保護する薬剤を注入してしばらく様子を見ていきます。通常の治療よりも治療期間は長くなりますが、当院では生涯を通じた歯の健康に考慮し、「歯髄温存療法」を積極的に実施しています。